[ 重要生息地ネットワーク ]

[ 日本鳥学会 ]

[ 環境省「インターネット自然研究所」 ]

JOGA Logo (21KB)

ガンカモ類重要生息地ネットワーク支援・
鳥類学研究者グループ:JOGA 第2回自由集会

日本国内におけるガンカモ類の資源利用研究

嶋田 哲郎(宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団)

[ Index ] [ Back ]


国内におけるガンカモ類の資源利用研究の歴史は、4つの時代に大きく分けることができる。

  1. 1900年代前半 「黒田長禮. 1939. 雁と鴨. 修教社書院. 東京」
    ガンカモ類のそれぞれの種について、古名、方言、漢名からはじまり、分布、羽色、個体変異、測定値、生態、飼養、雑種などが詳細に記載されている。中でも資料の少ない1900代前半のガンカモ類の生息状況を知る上で貴重な書。
  2. 1950〜60年代 「羽田建三. 雁鴨科鳥類の群集生態学的研究」
    ガンカモ類群集を、形態(みずかき、翼面積、骨格など)と行動(日周行動、採食行動、なかま関係)からいくつかの採食型グループに分け、それらが湖の栄養段階や湖面の安全性などをもとに、すみわけている様子を見事に示した。ガンカモ研究の金字塔。
  3. 1970年代 「地域ごとの生態」
    地域ごとに生息するガンカモ類について生態調査がなされはじめた時期。代表的なものとして、宮城県北部でなされたガン類調査(横田ら 1979,1980)、東京都不忍池で行われたカモ類調査がある(福田 1975,1977)。
  4. 1980年代〜現在 「環境要因の詳細な分析」
    ガンカモ類の生態と環境要因の詳細な分析がなされはじめた時期。環境要因として、休息地の形態(面積、水深など 樋口ら1988, 武田1990)、植生(水生植物、水辺の樹林など/武田 1990)、水(水位、水質、積雪量など/浅間ら 1987, 杉森ら 1988, 浜端ら 1995, 村上ら 2000, Shimada et al. 2000)、食物(生息地の違いなど/Oka et al. 1999)、人為的影響(給餌、狩猟など/樋口ら1988)がある。

国内におけるガンカモ類の環境利用に関する資料

ここでは主に環境利用について論じている論文を集めました。

〜古 典〜

〜羽田健三博士論文(雁鴨科鳥類の群集生態学的研究)〜

〜主要国内雑誌に掲載された論文〜

Ecological Research, Journal of Ethology, 日本生態学会誌, 日本動物行動学会誌, 日本鳥学会誌, 山階鳥類研究所報告, 応用鳥学集報, Strix, 関西自然保護機構会報など

(ハクチョウ類)

(ガン類)

(カモ類)

(ガンカモ全般)

〜渡来地目録〜

[JOGA第2回自由集会「日本のガン,カモ,ハクチョウ類の環境利用」2000年9月17日]

[ Index ] [ Subject ] [ Top ] [ Back ]

[ 重要生息地ネットワーク ]

[ 日本鳥学会 ]

[ 環境省「インターネット自然研究所」 ]

「戦略」ロゴ (10KB)

「東アジア地域ガンカモ類重要生息地ネットワーク」は
国際湿地保全連合のロゴマーク (7KB)
国際湿地保全連合が
「アジア・太平洋地域渡り性水鳥保全戦略」に基づいて
提唱している国際協力プログラムです.

国際湿地保全連合日本委員会 ガンカモ類フライウェイオフィサー 宮林 泰彦, 989-5502 宮城県 栗原郡 若柳町 字川南南町16 雁を保護する会 TEL&FAX 0228-32-2592 / E-mail: yym@mub.biglobe.ne.jp.

このページは「東アジア地域ガンカモ類重要生息地ネットワーク」公式ホームページ(http://www.jawgp.org/anet/)の一部です. 2000年9月11日掲載.